2011年10月31日
初♪母子キャン
急遽、11月2日から、しあわせの村に一泊でキャンプに行く事になりました。
それも、キャンプ経験三回目で
なぜか
☆母子キャン☆
に行く事なりました。
昨日の晩に
パパ 「今度の3日の休みはどうする。デイキャンプでも行く」
の、一言から
ママ 「朝、早くに準備するのイヤ
朝早く起きるなら、前の日から行きたい」
パパ 「前の日は平日やで!
子供も学校やし」
ママ 「だから・・・子供もお昼で終わるから、お昼からキャンプに行くねん」
パパ 「俺は・・・?
」
ママ 「先に行って先に設営しとくから、後から電車を乗り継いでおいで
途中まで、母子キャンデビューするねん」
パパ 「だ・だ・大丈夫か?」
ママ 「なんとかなるやろ」
パパ 「ほな、母子キャンがんばりや」
と、昨日はなしてたんです。
と
こ
ろ
が
今日の晩に
パパ 「2日の水曜日お昼に帰ってくるで」
ママ 「えっ えっ
え ~っΣ(;゜Д゚i|!) 」
そうなんです。初母子キャンプは、「お・あ・ず・け」に。。。
パパ 「だって、テントもちゃんと張られへんのに心配やん。だから、仕事の段取りしたんやで。パパも行く」
(ママだけ先に行ってずっこいねん。俺も一緒に最初から行きたいねん) ← パパの心の叫び
結局・・・ファミキャンになりました。
それも、キャンプ経験三回目で
なぜか

☆母子キャン☆
に行く事なりました。
昨日の晩に
パパ 「今度の3日の休みはどうする。デイキャンプでも行く」
の、一言から
ママ 「朝、早くに準備するのイヤ

朝早く起きるなら、前の日から行きたい」
パパ 「前の日は平日やで!
子供も学校やし」
ママ 「だから・・・子供もお昼で終わるから、お昼からキャンプに行くねん」
パパ 「俺は・・・?

ママ 「先に行って先に設営しとくから、後から電車を乗り継いでおいで
途中まで、母子キャンデビューするねん」
パパ 「だ・だ・大丈夫か?」
ママ 「なんとかなるやろ」
パパ 「ほな、母子キャンがんばりや」
と、昨日はなしてたんです。
と
こ
ろ
が
今日の晩に
パパ 「2日の水曜日お昼に帰ってくるで」
ママ 「えっ えっ
え ~っΣ(;゜Д゚i|!) 」
そうなんです。初母子キャンプは、「お・あ・ず・け」に。。。
パパ 「だって、テントもちゃんと張られへんのに心配やん。だから、仕事の段取りしたんやで。パパも行く」
(ママだけ先に行ってずっこいねん。俺も一緒に最初から行きたいねん) ← パパの心の叫び
結局・・・ファミキャンになりました。
2011年10月23日
丹波猪村キャンプ場 2
キャンプ2日目は、丹波篠山味まつりに遊びにいきました。
ここでfutakoママ、肝いりのメインイベントの牛の丸焼きです

牛の丸焼きといっても、食べるのは普通の焼肉でした
その後祭り会場を散策するといたるとこで、篠山の黒枝豆や丹波栗、松茸などなどおいしい食材があちこちで販売されてました。そこで我が家は、黒枝豆と栗を買いました。

お昼過ぎには祭り会場を後にして、キャンプ場にもどりました。もどって、すぐに子供たちは場内の遊具で遊んでました。

遊具での遊びも飽きてきた頃にテントサイトにもどってきて、今度はいつの間にやら仲良くなった、まわりの子供たちとサイトのど真ん中にある『でっかい岩』で遊んでました。


ここで、fuがテントにもどってきたときに
ビックリ
女の子なのにお尻があられも無い姿に
岩で滑り台みたいに遊んでると、ズボンのお尻側がパックリと引き裂かれてました。


それも。また次のひも同じようにズボンが引き裂かれた見たいになったのは言うまでもありません。
二日目の晩御飯はキャンプでは始めての鍋で体も温まりました。
この日は、睡魔に襲われる事も無く焚火でマッタリとしてたら子供達順番にテントでお休みなさいしてました。ここから大人の時間です。仲良くして頂いた隣のサイトの方と遅くまで焚火トークをして二日目は終了しました。
最終日はゆっくりと撤収をし、12時にチェックアウトをしてからキャンプ場を後にしました。
ここでfutakoママ、肝いりのメインイベントの牛の丸焼きです

牛の丸焼きといっても、食べるのは普通の焼肉でした

その後祭り会場を散策するといたるとこで、篠山の黒枝豆や丹波栗、松茸などなどおいしい食材があちこちで販売されてました。そこで我が家は、黒枝豆と栗を買いました。
お昼過ぎには祭り会場を後にして、キャンプ場にもどりました。もどって、すぐに子供たちは場内の遊具で遊んでました。
遊具での遊びも飽きてきた頃にテントサイトにもどってきて、今度はいつの間にやら仲良くなった、まわりの子供たちとサイトのど真ん中にある『でっかい岩』で遊んでました。
ここで、fuがテントにもどってきたときに
ビックリ
女の子なのにお尻があられも無い姿に

岩で滑り台みたいに遊んでると、ズボンのお尻側がパックリと引き裂かれてました。



それも。また次のひも同じようにズボンが引き裂かれた見たいになったのは言うまでもありません。
二日目の晩御飯はキャンプでは始めての鍋で体も温まりました。
この日は、睡魔に襲われる事も無く焚火でマッタリとしてたら子供達順番にテントでお休みなさいしてました。ここから大人の時間です。仲良くして頂いた隣のサイトの方と遅くまで焚火トークをして二日目は終了しました。
最終日はゆっくりと撤収をし、12時にチェックアウトをしてからキャンプ場を後にしました。
2011年10月22日
丹波猪村キャンプ場 1
10月8日から10日まで丹波猪村キャンプ場に行ってきました。
朝は、ゆっくりと朝9時に家を出発。で、あちこちのBLOGで話題のここに
一度は行ってみたいと思いチョット寄り道

ここで、お昼のお弁当を買ってキャンプ場にレッツGO
3日間お世話になるキャンプ場に着きました

着いて早々マスコット猿に歓迎されながら
受付をすませサイトに移動
噂には聞いてたが、本当に駐車場みたいなテントサイトで、
ビ ッ ク リ


後はテントを張って設営後、まったりとしてから、車で20分ほどの温泉に行きました。
温泉でも待ったりとするはずが、シャワーからはお湯は出ないは
、水もチョロチョロしか出ないは
、さらに浴槽から洗い場まで汚い
ので、早々に出てきてテントサイトに戻りました。気も取り直して晩御飯の用意(我が家定番の鳥BBQ)をし、我が家にしては早めの晩御飯を食べました。日が暮れると思った以上に気温が下がってきたので焚火で暖をとりゆっくりするつもりが、眠気が凄いことになって、テント内に全員で入り、すぐに「おやすみなさい
」となりました。
朝は、ゆっくりと朝9時に家を出発。で、あちこちのBLOGで話題のここに

ここで、お昼のお弁当を買ってキャンプ場にレッツGO
3日間お世話になるキャンプ場に着きました
着いて早々マスコット猿に歓迎されながら
噂には聞いてたが、本当に駐車場みたいなテントサイトで、
ビ ッ ク リ

後はテントを張って設営後、まったりとしてから、車で20分ほどの温泉に行きました。
温泉でも待ったりとするはずが、シャワーからはお湯は出ないは




2011年10月09日
初めての・・・


キャンプ2日目の今日、キャンプ場を離れて丹波篠山味まつりで、牛の丸焼きを食べて、今、焚き火で、まったり中。
Posted by futako at
21:03
│Comments(2)
2011年10月04日
秋キャンプに行きます
我が家2回目のキャンプとなる秋キャンプに、10月8、9、10日と丹波猪村キャンプ場に行きます
今回は「栗拾いがしたい
」のパパの一言で丹波篠山方面に場所は決定しました。で、一番行きたかったのは、お山で有名な自然の森ファミリーオートキャンプ場だったんですが、急遽キャンプにいけるようになったので、案の定予約がいっぱい
昔みたいに栗拾いができるなら~~っと。。。
( ↓ 写真は、幼き息子達の栗拾いの様子♪)


と思い探したら、お山の近くに 『 丹波猪村キャンプ場 』がありました。うわさを聞けば駐車場みたいなキャンプ場みたいですが、楽しんできます

今回は「栗拾いがしたい


昔みたいに栗拾いができるなら~~っと。。。
( ↓ 写真は、幼き息子達の栗拾いの様子♪)
と思い探したら、お山の近くに 『 丹波猪村キャンプ場 』がありました。うわさを聞けば駐車場みたいなキャンプ場みたいですが、楽しんできます

2011年10月02日
【続】 秋キャン準備ヽ(・∀・)ノ
この前の平日に、オープン間もないナチュラム・リアル店に行ってきました。
オープンセールの間は仕事で行けなかったのでチョット残念(泣)
そこで、ポチッとではなく、普通にいろいろ買ってきました。

皆さんのプログを拝見して、子供のシュラフ(キッズマミー)と大人のシュラフ(LOGOS#2)
GENTOS エクスプローラー・プロ EX-777XP 子供のイスとベンチ と
↓ ↓ ↓ ↓
パパがどうしても欲しかった、パパ&ママ用の『小川キャンパル ハイバックアームチェア』2個です。

ところが・・・・・・・
ハイバックアームチェアを2個買ってきたつもりが、なぜか~並べてみるとビミョ~~に長さ違う




実は、ママは自分用に少し座面が低い『小川キャンパル リラックスアームチェア』に変更してたんです。
で、イスを出したらお決まりの写真をまず、一枚 ↓

次に子供用イスで、ハイポーズ

次にシュラフも出して、これもお決まりの写真をパチリ!っと

子供はなぜ、シュラフを出すと喜ぶのか?不思議ですね
オープンセールの間は仕事で行けなかったのでチョット残念(泣)
そこで、ポチッとではなく、普通にいろいろ買ってきました。
皆さんのプログを拝見して、子供のシュラフ(キッズマミー)と大人のシュラフ(LOGOS#2)
GENTOS エクスプローラー・プロ EX-777XP 子供のイスとベンチ と
↓ ↓ ↓ ↓
パパがどうしても欲しかった、パパ&ママ用の『小川キャンパル ハイバックアームチェア』2個です。
ところが・・・・・・・
ハイバックアームチェアを2個買ってきたつもりが、なぜか~並べてみるとビミョ~~に長さ違う




実は、ママは自分用に少し座面が低い『小川キャンパル リラックスアームチェア』に変更してたんです。
で、イスを出したらお決まりの写真をまず、一枚 ↓
次に子供用イスで、ハイポーズ

次にシュラフも出して、これもお決まりの写真をパチリ!っと
子供はなぜ、シュラフを出すと喜ぶのか?不思議ですね
