2012年08月24日
お盆キャンプ
8月11日から14日まで、憧れのカオレオートキャンプ場に行ってきました。 今回は途中からキャンプ初めての友達家族も合流してのキャンプとなりました。 (今更ですが、お盆キャンプのアップです)
一日目
当日、我が家にしては、凄く早い出発で朝の5時に家をでて門真から京滋バイパス(帰りにはえらい事になってましたが
)経由でカオレオートキャンプ場を目指しました。
道中混む事もなく、9時頃に早々と明宝村に到着しました。 futakoママはハムが大好き~♪ ともあって明宝の道の駅で明宝ハム販売所限定の「キラパワーソルトハム」を買い(ほんとに美味しいですよ。お酒のあてにも最高です☆)、次の道の駅! パスカル清見にも寄りました。
好運なことに とうもろこし ゲット☆
うーん・・・ まだ時間は10時
チェックインまでまだまだだけど一度キャンプ場に電話してみよ!と思い電話すると先客がいてるとの事なので、ここで時間調整で、清見の建物の裏にある小さな川で涼んだり、散歩をしたり・・・・でもまだまだ時間が余る~~となったのでここで早めに昼ごはんを食べて、キャンプ場に着きました


設営ですが、失敗して配置をやり直し思ったより時間がかかりました
設営後、道の駅で買った とうもろこしをさっと茹でて食べました
2本買ってたんだけど、めちゃめちゃ甘かったよ~♪ ってことで完食!!

思っていた以上に水が冷たい
後で、管理人の小野さんに聞いたら「今日はまだ水温は高いで!!」って・・・・低い時は川に入れないかも(笑)
さぁ~て初日晩御飯ですが、今回はじめて串カツにしました。

100本用意した串カツは、すべて胃袋の中へ・・・・
美味しかったぁ☆ 食べすぎたぁ☆ 飲みすぎたぁ☆
この日は早朝3時起きと運転疲れで、早々にオヤスミしました
2日目
この日は、天気予報がうれしい事にハズレ朝から
です。また夕方には友達家族も合流するので、それまで川遊びを堪能。
このときにgakkyママさんのお友達Nママさんがなんと大岩からダイブしてました。
一部始終見てましたが、普通の服で飛び込む姿に唖然と見てました。
その後、友達家族もキャンプ場に到着しテントなど設営後、さっそく明宝温泉~サッパリ☆ サッパリ☆
2日目夕食。。。準備と言ってもこの日は「バーベキュー」なんで炭を熾すだけ!!
残念なんですが、写真はないけど友達が田舎から手土産にともって来てくれた能登牛サーロインステーキは、
の一言しかでないくらい美味しかったです~
あっという間にお肉もなくなり、さくっと片付けをすまし、子供達待望の花火

ここで友達が打ち上げ花火をすると言ったので、たしなめました。キャンプ場では手持ち花火以外迷惑やと思います
もしかしたら、手持ち花火も?
花火も終わりこの日も早々にオヤスミ
っと!! その前にシリウス流星群を見ようと暗闇の中、キャンプ場から少し出て行ったけどキリでまったく見れず(ノ◇≦。) しかたなく就寝へ
3日目
夜中に何度もどっしゃぶりの雨音に起こされながら、眠い目をこすりながらよなか中降り続いた雨で起きた被害の対処をして、朝食のホットドックに子供達の顔色も明るくなり、さすがに川遊びはできないので、ゆっちゃんさんオススメの高山へ観光に行きました。
まず最初に立ち寄ったのが
『飛騨高山 まつりの森』

ここでまずは子供達と一緒にせんべい焼き



これが思ったより楽しく、焼く前のせんべいの大きさは直径5㎝ぐらいで、これを上手に焼いて、たたいて、ひっくり返してなどやると、大きさは12~3㎝ぐらいまで大きくなるんです!
じっさい! 子供たち以上に大人が真剣に焼き焼きしてました(笑)
自分で焼いたせんべい美味しかったです。 これで1人250円は安かったですよ!
この後は、同じ敷地内にあるリスと遊べる所にいったんですが、


めちゃめちゃカワイイんですが、人馴れしなさ過ぎでした!!
正直あまり、面白くはなかったです
施設から出てきたらお天気が
なんで、子供たちが川で遊びたいと言い出したんで、お昼ご飯を甚吾郎らーめん本店ですましキャンプ場に帰りました。
甚吾郎ラーメン美味しかったです。このお店はテーブルの上に『生にんにく』と『おろし金』が置いてあるんです。 にんにく大好き futakoパパ☆☆☆ 迷わずそれをすっていれたら、味が変わって
地元にもこんなお店があればなぁ~と思うほどよかったです。
キャンプ場に戻り、川遊びの準備を済ませ川へGO!!
15分後・・・・・・・
またまた天気が
子供たちには、「そんなのかんけ~ね~ぇ」
貸切状態の川で少し遊びました。大人は見てるだけでしたけど
川から上がったらシャワーでサッパリ(ここ安いですね!5分100円でした)
最後の晩御飯は手抜きのレトルトカレー。この日は
や
が凄かったんで最終日も早くに
しました。
4日目
最終日は片付けて帰るだけ。ところが・・・わが家初めての雨撤収
初めてのことで少しアタフタしましたが、雨撤収の用意はしてたんでテントは、90㍑ゴミ袋にいれてお持ち帰りできました。
最後にお世話になったお隣サイトのこーちゃんさんFと、ゆっちゃんF&グループに軽く挨拶をキャン場を後にしました。
しかし、このまま帰るのもなんなんで下呂温泉経由でかえりました。
足湯気持ちよかった


下呂温泉を夕方4時ぐらいに出て、さぁ帰ろう~~! っとなんと京滋バイパスが瀬田・宇治間でかん水のため通行止めで、そのせいで名神が大渋滞
結局、家に着いたのが夜中の12時を回ってました。
下呂温泉に寄らず真っ直ぐ家に帰ってればよかった
今回は写真があまりにも少なかった
次回はがんばって写真を撮ろう! といつも言ってるfutakoパパでした。チャンチャン♪
今年の盆キャンプは4日間ほとんど雨でしたけど、それなりに楽しめました
次のキャンプは10月の連休かな?
一日目
当日、我が家にしては、凄く早い出発で朝の5時に家をでて門真から京滋バイパス(帰りにはえらい事になってましたが

道中混む事もなく、9時頃に早々と明宝村に到着しました。 futakoママはハムが大好き~♪ ともあって明宝の道の駅で明宝ハム販売所限定の「キラパワーソルトハム」を買い(ほんとに美味しいですよ。お酒のあてにも最高です☆)、次の道の駅! パスカル清見にも寄りました。
好運なことに とうもろこし ゲット☆

うーん・・・ まだ時間は10時


今回の我が家のサイトはG2で友達家族はG1でした。早速、設営開始
(写真は友達家族と合流後です。)
設営ですが、失敗して配置をやり直し思ったより時間がかかりました

設営後、道の駅で買った とうもろこしをさっと茹でて食べました

さぁ待ちにまった! 待望の馬瀬川へ
思っていた以上に水が冷たい

後で、管理人の小野さんに聞いたら「今日はまだ水温は高いで!!」って・・・・低い時は川に入れないかも(笑)
さぁ~て初日晩御飯ですが、今回はじめて串カツにしました。
100本用意した串カツは、すべて胃袋の中へ・・・・
美味しかったぁ☆ 食べすぎたぁ☆ 飲みすぎたぁ☆
この日は早朝3時起きと運転疲れで、早々にオヤスミしました

2日目
この日は、天気予報がうれしい事にハズレ朝から

このときにgakkyママさんのお友達Nママさんがなんと大岩からダイブしてました。
一部始終見てましたが、普通の服で飛び込む姿に唖然と見てました。
その後、友達家族もキャンプ場に到着しテントなど設営後、さっそく明宝温泉~サッパリ☆ サッパリ☆
2日目夕食。。。準備と言ってもこの日は「バーベキュー」なんで炭を熾すだけ!!
残念なんですが、写真はないけど友達が田舎から手土産にともって来てくれた能登牛サーロインステーキは、
まいう~
の一言しかでないくらい美味しかったです~

あっという間にお肉もなくなり、さくっと片付けをすまし、子供達待望の花火
ここで友達が打ち上げ花火をすると言ったので、たしなめました。キャンプ場では手持ち花火以外迷惑やと思います

花火も終わりこの日も早々にオヤスミ

っと!! その前にシリウス流星群を見ようと暗闇の中、キャンプ場から少し出て行ったけどキリでまったく見れず(ノ◇≦。) しかたなく就寝へ

3日目
夜中に何度もどっしゃぶりの雨音に起こされながら、眠い目をこすりながらよなか中降り続いた雨で起きた被害の対処をして、朝食のホットドックに子供達の顔色も明るくなり、さすがに川遊びはできないので、ゆっちゃんさんオススメの高山へ観光に行きました。
まず最初に立ち寄ったのが
『飛騨高山 まつりの森』
ここでまずは子供達と一緒にせんべい焼き
これが思ったより楽しく、焼く前のせんべいの大きさは直径5㎝ぐらいで、これを上手に焼いて、たたいて、ひっくり返してなどやると、大きさは12~3㎝ぐらいまで大きくなるんです!
じっさい! 子供たち以上に大人が真剣に焼き焼きしてました(笑)
自分で焼いたせんべい美味しかったです。 これで1人250円は安かったですよ!
この後は、同じ敷地内にあるリスと遊べる所にいったんですが、
めちゃめちゃカワイイんですが、人馴れしなさ過ぎでした!!
正直あまり、面白くはなかったです

施設から出てきたらお天気が

甚吾郎ラーメン美味しかったです。このお店はテーブルの上に『生にんにく』と『おろし金』が置いてあるんです。 にんにく大好き futakoパパ☆☆☆ 迷わずそれをすっていれたら、味が変わって
超まいう~
地元にもこんなお店があればなぁ~と思うほどよかったです。
キャンプ場に戻り、川遊びの準備を済ませ川へGO!!
15分後・・・・・・・
またまた天気が

子供たちには、「そんなのかんけ~ね~ぇ」
貸切状態の川で少し遊びました。大人は見てるだけでしたけど

川から上がったらシャワーでサッパリ(ここ安いですね!5分100円でした)
最後の晩御飯は手抜きのレトルトカレー。この日は



4日目
最終日は片付けて帰るだけ。ところが・・・わが家初めての雨撤収

初めてのことで少しアタフタしましたが、雨撤収の用意はしてたんでテントは、90㍑ゴミ袋にいれてお持ち帰りできました。
最後にお世話になったお隣サイトのこーちゃんさんFと、ゆっちゃんF&グループに軽く挨拶をキャン場を後にしました。
しかし、このまま帰るのもなんなんで下呂温泉経由でかえりました。
足湯気持ちよかった

下呂温泉を夕方4時ぐらいに出て、さぁ帰ろう~~! っとなんと京滋バイパスが瀬田・宇治間でかん水のため通行止めで、そのせいで名神が大渋滞

結局、家に着いたのが夜中の12時を回ってました。
下呂温泉に寄らず真っ直ぐ家に帰ってればよかった
今回は写真があまりにも少なかった

今年の盆キャンプは4日間ほとんど雨でしたけど、それなりに楽しめました

2011年12月25日
年越しに・・・・
ご無沙汰しております。
あっという間に1ヶ月あいてしまいました(´Д`A;)
ほんとこの三連休はめちゃめちゃ寒かったですね
実は、ずいぶんと前(夏キャンが終わってから。。)から、次の長期休みが取れるときはいつだろう?と考えてる中、盆休みの次は正月・・・しかないということで、まだキャンプデビューしたところですが、年越しキャンプをママと相談したところ・・・
あっさり快諾!!
ということでどこにしようかなぁ~?って・・・
探しませんでした
って、もう決まってたんです
行き先は
伊勢志摩エバーグレイス
です
30日から3泊4日で行ってきま~す♪
また何か、こういうことに気をつけたらいいよ? とか
ここに行くのもオススメ! とか
ここのお店の○○○おいしいよ☆ とか
寒さ対策に、これはオススメよ! など
書き込んでもらえるなら、何でもいいので教えてもらえれば助かります
でゎ今夜あと20分の メリークリスマス
を楽しんできます~
あっという間に1ヶ月あいてしまいました(´Д`A;)
ほんとこの三連休はめちゃめちゃ寒かったですね

実は、ずいぶんと前(夏キャンが終わってから。。)から、次の長期休みが取れるときはいつだろう?と考えてる中、盆休みの次は正月・・・しかないということで、まだキャンプデビューしたところですが、年越しキャンプをママと相談したところ・・・
あっさり快諾!!
ということでどこにしようかなぁ~?って・・・
探しませんでした

って、もう決まってたんです

行き先は
伊勢志摩エバーグレイス
です

30日から3泊4日で行ってきま~す♪
また何か、こういうことに気をつけたらいいよ? とか
ここに行くのもオススメ! とか
ここのお店の○○○おいしいよ☆ とか
寒さ対策に、これはオススメよ! など
書き込んでもらえるなら、何でもいいので教えてもらえれば助かります

でゎ今夜あと20分の メリークリスマス


2011年11月14日
しあわせの村キャンプ場
今さらながら、11月2、3日に行った、しあわせの村でのキャンプをサクッとレポします。
当日、子供達はお昼まで学校、パパもお昼まで仕事。出発予定は2時出発のはずが・・・
私(パパ)がお昼に帰って来てから、大急ぎで準備&積み込みをしてると子供達が
「ただいま~!」
って、帰ってきて直ぐに準備させて、直ぐに出発!
とは、ならず積み込みに手こずってしまい出発は一時間遅れ(わが家では普通なんです)で出発となりました。
泉州に住んでるわが家から阪神高速を使って、しあわせの村に行くとなんと驚き
一時間
で、着いててしまいました。むっちゃ近い

わが家のサイトはA-2なんですが、写真を撮り忘れたので向かいのA-3の写真をどうぞ(何でやねんと言う突っ込みは無しで)


綺麗な炊事場と炉も併設されてます。
我が家のA-2のサイトなんですが、
管理欄や
トイレに
近くていいんですが、逆にサイトの横をみなさんが通るので、
人の目が気になる方はチョット落ち着かないかも。それと、サイトの途中から、道路側にかけて傾斜がきつくなってるので、テント&タープの設営場所が制限されました(チョットもったいなかったです)
設営も終わりまずは場内の温泉に行ってさっぱりしてから、晩ゴハンです。
今回の晩ご飯は、「チャンポン鍋」です。

手抜き鍋(ママには言わないで
)だけなんで、ご飯は直ぐに終わりましたが鍋で体はポカポカになりました。
そうそう、この日は韓国から送られてきた例の動物(笑)アルパカをつれてきたんですが、あまりにも暖かくて使わなかったんです。(今年は本当に暖かいでいすね)初点火はいつになる?
ご飯後は、焚き火でマッタリして、ママが子供達を寝かしにテントへ。で、ママも一緒に撃沈
取り残された私は、1人さびしく火遊びをしてました。

翌朝、7時に起きて(ママはまだ寝てます)コーヒーと子供たちにはココアを入れて朝から焚き火でマッタリ。
チェックアウトは1時なんで、この後ママが起きてからもゆっくりと片付けをしてから、テント&タープを残し、
村内の公園(トリム園地)

に車で遊びにいきました。車で移動してビックリ
2分で公園についていまった
サイトから見えなかったので車で移動したんですが、なんと、歩いても5分もかからずの距離でした。
この公園、思った以上に広い。


子供達は喜んで遊んでました。上の子供二人はそのまま遊ばしといて、一番下のfuだけをつれてサイトのもどり残りの撤収をおわらせました(今回も乾燥撤収できました)
撤収後、早々に家に帰ってゆっくりしました。
今回、初めての1泊のキャンプでしたが、思ったよりゆっくりできてよかったです
当日、子供達はお昼まで学校、パパもお昼まで仕事。出発予定は2時出発のはずが・・・

私(パパ)がお昼に帰って来てから、大急ぎで準備&積み込みをしてると子供達が
「ただいま~!」
って、帰ってきて直ぐに準備させて、直ぐに出発!
とは、ならず積み込みに手こずってしまい出発は一時間遅れ(わが家では普通なんです)で出発となりました。
泉州に住んでるわが家から阪神高速を使って、しあわせの村に行くとなんと驚き

一時間
で、着いててしまいました。むっちゃ近い
わが家のサイトはA-2なんですが、写真を撮り忘れたので向かいのA-3の写真をどうぞ(何でやねんと言う突っ込みは無しで)
綺麗な炊事場と炉も併設されてます。
我が家のA-2のサイトなんですが、
管理欄や
トイレに
近くていいんですが、逆にサイトの横をみなさんが通るので、
人の目が気になる方はチョット落ち着かないかも。それと、サイトの途中から、道路側にかけて傾斜がきつくなってるので、テント&タープの設営場所が制限されました(チョットもったいなかったです)
設営も終わりまずは場内の温泉に行ってさっぱりしてから、晩ゴハンです。
今回の晩ご飯は、「チャンポン鍋」です。
(テーブルの上が散らかってるのは見ないでね!)
手抜き鍋(ママには言わないで

そうそう、この日は韓国から送られてきた例の動物(笑)アルパカをつれてきたんですが、あまりにも暖かくて使わなかったんです。(今年は本当に暖かいでいすね)初点火はいつになる?
ご飯後は、焚き火でマッタリして、ママが子供達を寝かしにテントへ。で、ママも一緒に撃沈

取り残された私は、1人さびしく火遊びをしてました。
翌朝、7時に起きて(ママはまだ寝てます)コーヒーと子供たちにはココアを入れて朝から焚き火でマッタリ。
チェックアウトは1時なんで、この後ママが起きてからもゆっくりと片付けをしてから、テント&タープを残し、
村内の公園(トリム園地)
に車で遊びにいきました。車で移動してビックリ


サイトから見えなかったので車で移動したんですが、なんと、歩いても5分もかからずの距離でした。
この公園、思った以上に広い。
子供達は喜んで遊んでました。上の子供二人はそのまま遊ばしといて、一番下のfuだけをつれてサイトのもどり残りの撤収をおわらせました(今回も乾燥撤収できました)
撤収後、早々に家に帰ってゆっくりしました。
今回、初めての1泊のキャンプでしたが、思ったよりゆっくりできてよかったです

2011年11月02日
2011年10月31日
初♪母子キャン
急遽、11月2日から、しあわせの村に一泊でキャンプに行く事になりました。
それも、キャンプ経験三回目で
なぜか
☆母子キャン☆
に行く事なりました。
昨日の晩に
パパ 「今度の3日の休みはどうする。デイキャンプでも行く」
の、一言から
ママ 「朝、早くに準備するのイヤ
朝早く起きるなら、前の日から行きたい」
パパ 「前の日は平日やで!
子供も学校やし」
ママ 「だから・・・子供もお昼で終わるから、お昼からキャンプに行くねん」
パパ 「俺は・・・?
」
ママ 「先に行って先に設営しとくから、後から電車を乗り継いでおいで
途中まで、母子キャンデビューするねん」
パパ 「だ・だ・大丈夫か?」
ママ 「なんとかなるやろ」
パパ 「ほな、母子キャンがんばりや」
と、昨日はなしてたんです。
と
こ
ろ
が
今日の晩に
パパ 「2日の水曜日お昼に帰ってくるで」
ママ 「えっ えっ
え ~っΣ(;゜Д゚i|!) 」
そうなんです。初母子キャンプは、「お・あ・ず・け」に。。。
パパ 「だって、テントもちゃんと張られへんのに心配やん。だから、仕事の段取りしたんやで。パパも行く」
(ママだけ先に行ってずっこいねん。俺も一緒に最初から行きたいねん) ← パパの心の叫び
結局・・・ファミキャンになりました。
それも、キャンプ経験三回目で
なぜか

☆母子キャン☆
に行く事なりました。
昨日の晩に
パパ 「今度の3日の休みはどうする。デイキャンプでも行く」
の、一言から
ママ 「朝、早くに準備するのイヤ

朝早く起きるなら、前の日から行きたい」
パパ 「前の日は平日やで!
子供も学校やし」
ママ 「だから・・・子供もお昼で終わるから、お昼からキャンプに行くねん」
パパ 「俺は・・・?

ママ 「先に行って先に設営しとくから、後から電車を乗り継いでおいで
途中まで、母子キャンデビューするねん」
パパ 「だ・だ・大丈夫か?」
ママ 「なんとかなるやろ」
パパ 「ほな、母子キャンがんばりや」
と、昨日はなしてたんです。
と
こ
ろ
が
今日の晩に
パパ 「2日の水曜日お昼に帰ってくるで」
ママ 「えっ えっ
え ~っΣ(;゜Д゚i|!) 」
そうなんです。初母子キャンプは、「お・あ・ず・け」に。。。
パパ 「だって、テントもちゃんと張られへんのに心配やん。だから、仕事の段取りしたんやで。パパも行く」
(ママだけ先に行ってずっこいねん。俺も一緒に最初から行きたいねん) ← パパの心の叫び
結局・・・ファミキャンになりました。
2011年10月23日
丹波猪村キャンプ場 2
キャンプ2日目は、丹波篠山味まつりに遊びにいきました。
ここでfutakoママ、肝いりのメインイベントの牛の丸焼きです

牛の丸焼きといっても、食べるのは普通の焼肉でした
その後祭り会場を散策するといたるとこで、篠山の黒枝豆や丹波栗、松茸などなどおいしい食材があちこちで販売されてました。そこで我が家は、黒枝豆と栗を買いました。

お昼過ぎには祭り会場を後にして、キャンプ場にもどりました。もどって、すぐに子供たちは場内の遊具で遊んでました。

遊具での遊びも飽きてきた頃にテントサイトにもどってきて、今度はいつの間にやら仲良くなった、まわりの子供たちとサイトのど真ん中にある『でっかい岩』で遊んでました。


ここで、fuがテントにもどってきたときに
ビックリ
女の子なのにお尻があられも無い姿に
岩で滑り台みたいに遊んでると、ズボンのお尻側がパックリと引き裂かれてました。


それも。また次のひも同じようにズボンが引き裂かれた見たいになったのは言うまでもありません。
二日目の晩御飯はキャンプでは始めての鍋で体も温まりました。
この日は、睡魔に襲われる事も無く焚火でマッタリとしてたら子供達順番にテントでお休みなさいしてました。ここから大人の時間です。仲良くして頂いた隣のサイトの方と遅くまで焚火トークをして二日目は終了しました。
最終日はゆっくりと撤収をし、12時にチェックアウトをしてからキャンプ場を後にしました。
ここでfutakoママ、肝いりのメインイベントの牛の丸焼きです

牛の丸焼きといっても、食べるのは普通の焼肉でした

その後祭り会場を散策するといたるとこで、篠山の黒枝豆や丹波栗、松茸などなどおいしい食材があちこちで販売されてました。そこで我が家は、黒枝豆と栗を買いました。
お昼過ぎには祭り会場を後にして、キャンプ場にもどりました。もどって、すぐに子供たちは場内の遊具で遊んでました。
遊具での遊びも飽きてきた頃にテントサイトにもどってきて、今度はいつの間にやら仲良くなった、まわりの子供たちとサイトのど真ん中にある『でっかい岩』で遊んでました。
ここで、fuがテントにもどってきたときに
ビックリ
女の子なのにお尻があられも無い姿に

岩で滑り台みたいに遊んでると、ズボンのお尻側がパックリと引き裂かれてました。



それも。また次のひも同じようにズボンが引き裂かれた見たいになったのは言うまでもありません。
二日目の晩御飯はキャンプでは始めての鍋で体も温まりました。
この日は、睡魔に襲われる事も無く焚火でマッタリとしてたら子供達順番にテントでお休みなさいしてました。ここから大人の時間です。仲良くして頂いた隣のサイトの方と遅くまで焚火トークをして二日目は終了しました。
最終日はゆっくりと撤収をし、12時にチェックアウトをしてからキャンプ場を後にしました。
2011年10月22日
丹波猪村キャンプ場 1
10月8日から10日まで丹波猪村キャンプ場に行ってきました。
朝は、ゆっくりと朝9時に家を出発。で、あちこちのBLOGで話題のここに
一度は行ってみたいと思いチョット寄り道

ここで、お昼のお弁当を買ってキャンプ場にレッツGO
3日間お世話になるキャンプ場に着きました

着いて早々マスコット猿に歓迎されながら
受付をすませサイトに移動
噂には聞いてたが、本当に駐車場みたいなテントサイトで、
ビ ッ ク リ


後はテントを張って設営後、まったりとしてから、車で20分ほどの温泉に行きました。
温泉でも待ったりとするはずが、シャワーからはお湯は出ないは
、水もチョロチョロしか出ないは
、さらに浴槽から洗い場まで汚い
ので、早々に出てきてテントサイトに戻りました。気も取り直して晩御飯の用意(我が家定番の鳥BBQ)をし、我が家にしては早めの晩御飯を食べました。日が暮れると思った以上に気温が下がってきたので焚火で暖をとりゆっくりするつもりが、眠気が凄いことになって、テント内に全員で入り、すぐに「おやすみなさい
」となりました。
朝は、ゆっくりと朝9時に家を出発。で、あちこちのBLOGで話題のここに

ここで、お昼のお弁当を買ってキャンプ場にレッツGO
3日間お世話になるキャンプ場に着きました
着いて早々マスコット猿に歓迎されながら
噂には聞いてたが、本当に駐車場みたいなテントサイトで、
ビ ッ ク リ

後はテントを張って設営後、まったりとしてから、車で20分ほどの温泉に行きました。
温泉でも待ったりとするはずが、シャワーからはお湯は出ないは




2011年10月04日
秋キャンプに行きます
我が家2回目のキャンプとなる秋キャンプに、10月8、9、10日と丹波猪村キャンプ場に行きます
今回は「栗拾いがしたい
」のパパの一言で丹波篠山方面に場所は決定しました。で、一番行きたかったのは、お山で有名な自然の森ファミリーオートキャンプ場だったんですが、急遽キャンプにいけるようになったので、案の定予約がいっぱい
昔みたいに栗拾いができるなら~~っと。。。
( ↓ 写真は、幼き息子達の栗拾いの様子♪)


と思い探したら、お山の近くに 『 丹波猪村キャンプ場 』がありました。うわさを聞けば駐車場みたいなキャンプ場みたいですが、楽しんできます

今回は「栗拾いがしたい


昔みたいに栗拾いができるなら~~っと。。。
( ↓ 写真は、幼き息子達の栗拾いの様子♪)
と思い探したら、お山の近くに 『 丹波猪村キャンプ場 』がありました。うわさを聞けば駐車場みたいなキャンプ場みたいですが、楽しんできます

2011年08月22日
初キャンプ②
~ キャンプ 2日目 ~
キャンプ場の朝は思ってたよりも早くって、何より涼しい(♫ + ・゜* (●^▽^)人(^▽^●) *゜・ + ♬
で、私たちもゴソゴソと起きだして直ぐに、どちらからともなく、「もう一泊延長する?」の一言で13日までの予定を14日まで延長決定!( ̄∀ ̄*)(驚)
朝食の準備~~~
今日の朝食は・・・トースト・スクランブルエッグ・ウィンナーとベーコン
パパはアイスコーヒー、ママはホットコーヒー、子供達はお隣の
お兄ちゃんから差し入れで、コーンポタージュ♪
写真無いです(*´;ェ;`*)うぅ・・・
朝食&片付けを直ぐにすませ、川遊びにレッツGO

楽しかった*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ
ところが・・・・ココで事件発生!
なんとKOがライフジャケットを着て、浮き輪に乗っかって、浅瀬を流されてるなぁ~と見ていると・・・急に流れの速いところに行ったと思ったら超流されてるじゃないですか?!!!Σ(;゜Д゚i|!)オーーーイ!KOもビックリしたようで、流れの速いところには他の人もいるのに、超大泣き(/□≦、)ウワァーン!!
無事救出はしたんですが、それからKOは川に入りたがらない。というか、流されたくない!感じで流されに行こう♪?って誘っても断固拒否(泣)わが息子ながら情けない。・゚・(つД≦`)・゚・。
昼ゴハンのため川から上がってゴハン用意。用意っていってもお湯を沸かすだけ。一泊延長のため食材をもたすためにお昼はカップラーメンだけ(´∀`)b節約。
昼からも川辺で遊んで、晩ご飯☆
晩ご飯は昨日につづいて、今日もお肉焼き♪ お肉といっても
“鶏”肉の焼きやき。
夕食後、KOとTAは仲良くなったお隣のサイトの方達の所へ遊びに、またお邪魔してました。
うちらも夕食の後片付けをすませ、お隣の方のサイトへ~GO☆
『花火しませんか~?』とお誘いすると子供達は大賛成! やる気満々☆
ってことで、うちの何年もののか分からない花火を持って川原へ。
花火の後、子供たちを寝かせて夫婦でマッタリのはずが、夫婦で撃沈で2日目終了
――― 続く ―――
キャンプ場の朝は思ってたよりも早くって、何より涼しい(♫ + ・゜* (●^▽^)人(^▽^●) *゜・ + ♬
で、私たちもゴソゴソと起きだして直ぐに、どちらからともなく、「もう一泊延長する?」の一言で13日までの予定を14日まで延長決定!( ̄∀ ̄*)(驚)
朝食の準備~~~
今日の朝食は・・・トースト・スクランブルエッグ・ウィンナーとベーコン
パパはアイスコーヒー、ママはホットコーヒー、子供達はお隣の
お兄ちゃんから差し入れで、コーンポタージュ♪
写真無いです(*´;ェ;`*)うぅ・・・
朝食&片付けを直ぐにすませ、川遊びにレッツGO
楽しかった*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ
ところが・・・・ココで事件発生!
なんとKOがライフジャケットを着て、浮き輪に乗っかって、浅瀬を流されてるなぁ~と見ていると・・・急に流れの速いところに行ったと思ったら超流されてるじゃないですか?!!!Σ(;゜Д゚i|!)オーーーイ!KOもビックリしたようで、流れの速いところには他の人もいるのに、超大泣き(/□≦、)ウワァーン!!
無事救出はしたんですが、それからKOは川に入りたがらない。というか、流されたくない!感じで流されに行こう♪?って誘っても断固拒否(泣)わが息子ながら情けない。・゚・(つД≦`)・゚・。
昼ゴハンのため川から上がってゴハン用意。用意っていってもお湯を沸かすだけ。一泊延長のため食材をもたすためにお昼はカップラーメンだけ(´∀`)b節約。
昼からも川辺で遊んで、晩ご飯☆
晩ご飯は昨日につづいて、今日もお肉焼き♪ お肉といっても
“鶏”肉の焼きやき。
夕食後、KOとTAは仲良くなったお隣のサイトの方達の所へ遊びに、またお邪魔してました。
うちらも夕食の後片付けをすませ、お隣の方のサイトへ~GO☆
『花火しませんか~?』とお誘いすると子供達は大賛成! やる気満々☆
ってことで、うちの何年もののか分からない花火を持って川原へ。
花火の後、子供たちを寝かせて夫婦でマッタリのはずが、夫婦で撃沈で2日目終了
――― 続く ―――
タグ :キャンプつり橋の里キャンプ場
2011年08月22日
初キャンプ ①
8月11日から13日まで奈良の谷瀬のつり橋の里キャンプ場にいってきました。
前日まで準備でバタバタして当日の朝7時に出発の予定が → 8時出発
(わが家では毎度の事ながら・・・ 気持ちは予定の時間出発なんですけどね(笑)
初めてのキャンプ道具積み込みで車の中がパンパン☆ ← パパそれを見て驚き子供たちはなぜか笑ってた(笑)
で、積み込めたことに満足して写真を撮るのをわすれてたーガビーン!!( ̄▽ ̄;
なので、途中でパシャっと

キャンプ場についたのが12時。なんで取りあえず設営・・・ 設営・・・
11日だったので、意外といい場所が取ることができました!

今回は、テントとスクリーンタープを連結させずに設営してみました。

まだ荷おろしが済んでなかったのでさっさとお昼ご飯を食べて、つづきへ~
荷物の整理も終わり、子供達と少し川遊びをして、夕飯の準備をしていると・・・うちの息子達が、お隣のキャンパーさんのところへお邪魔してました(驚)
お隣のキャンパーさんはとっても気さくなご夫婦で、お子さんもうちのKoと同学年のお兄ちゃんと、Taより一つ下の弟くんの4人家族さん♪
キャンプ中ずっと仲良くさせて頂きました♪(感謝☆感謝です☆)
晩ゴハンは焼き焼きして、キャンプ一日目は早々に就寝して終わりました。
――― 続く ―――
前日まで準備でバタバタして当日の朝7時に出発の予定が → 8時出発
(わが家では毎度の事ながら・・・ 気持ちは予定の時間出発なんですけどね(笑)
初めてのキャンプ道具積み込みで車の中がパンパン☆ ← パパそれを見て驚き子供たちはなぜか笑ってた(笑)
で、積み込めたことに満足して写真を撮るのをわすれてたーガビーン!!( ̄▽ ̄;
なので、途中でパシャっと
キャンプ場についたのが12時。なんで取りあえず設営・・・ 設営・・・
11日だったので、意外といい場所が取ることができました!
今回は、テントとスクリーンタープを連結させずに設営してみました。
まだ荷おろしが済んでなかったのでさっさとお昼ご飯を食べて、つづきへ~
荷物の整理も終わり、子供達と少し川遊びをして、夕飯の準備をしていると・・・うちの息子達が、お隣のキャンパーさんのところへお邪魔してました(驚)
お隣のキャンパーさんはとっても気さくなご夫婦で、お子さんもうちのKoと同学年のお兄ちゃんと、Taより一つ下の弟くんの4人家族さん♪
キャンプ中ずっと仲良くさせて頂きました♪(感謝☆感謝です☆)
晩ゴハンは焼き焼きして、キャンプ一日目は早々に就寝して終わりました。
――― 続く ―――
タグ :キャンプつり橋の里キャンプ場
2011年08月18日
初キャンプ!
こんばんは。
すっかり試し張りから ご無沙汰しちゃいました。
うちは、お盆休みも今日で終わってしまいます。
そうそう! ご無沙汰なわけは・・・・
初キャンプへ行ってまいりました!
いやあ~ ほんとに~ マジで・・・・
初めてなのに○○○したり・・・ 追加でもう○○したり・・・などなど
あっという間でしたよっ♪
詳細はまた後日、写真も添えて・・・。
今夜はこれで失礼します(^。^;(← お酒がまわってこれ以上書き込みデキマセン><b)
でわまた~ おやすみなさい☆
すっかり試し張りから ご無沙汰しちゃいました。
うちは、お盆休みも今日で終わってしまいます。
そうそう! ご無沙汰なわけは・・・・
初キャンプへ行ってまいりました!
いやあ~ ほんとに~ マジで・・・・
初めてなのに○○○したり・・・ 追加でもう○○したり・・・などなど
あっという間でしたよっ♪
詳細はまた後日、写真も添えて・・・。
今夜はこれで失礼します(^。^;(← お酒がまわってこれ以上書き込みデキマセン><b)
でわまた~ おやすみなさい☆
タグ :キャンプつり橋の里キャンプ場